日本語
日本語

2022/06/15

News

サイクルトレイン
「えひめ・しまなみリンリントレイン」
(混乗試験)の実施について

サイクルトレイン「えひめ・しまなみリンリントレイン」(混乗試験)の実施について

サイクルトレイン「えひめ・しまなみリンリントレイン」(混乗試験)の実施について

2022年3月より気軽にサイクリングをお楽しみいただけるよう、予讃線(伊予西条駅~松山駅間)の一部普通列車に自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインの混乗試験として、サイクルトレイン「えひめ・しまなみリンリントレイン」を実施しておりますが、ご好評のため一部リニューアルし、実施期間を延長いたします。

※ 混乗とは、一般のお客様と自転車持ち込みのお客様とが同じ列車に乗車することです。

実施期間

2022年3月19日(土)~2023年2月26日(日)の土休日

 

対象列車

22本(下り12本、上り10本)対象列車は以下のとおりです。

※ 自転車乗降駅のみ掲載しています。
印こ線橋等での移動が不要なのりば、印こ線橋等での移動が必要なのりばを示します。
※ 自転車の利用可能台数は、編成両数により異なります。【2両編成=5台、3両編成=7台、4両編成=10台】
※ 列車の運行状況等により、「のりば」「利用可能台数」は予告なく変更となる場合があります。

自転車乗降駅の時刻表には、対象列車に「みきゃん」マークが表示されています。
愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん許諾番号 401028

 

自転車乗降駅

松山駅・三津浜駅・伊予北条駅・波止浜駅・今治駅・壬生川駅・伊予西条駅(7駅)

※上記以外の駅で、自転車の乗降はできません。

 

ご利用について

事前予約不要、追加料金不要で、自転車を解体することなくそのまま持ち込めます。
当該区間に有効な乗車券類でご利用いただけます。
ご自身で自転車を固定するゴムひも等の固定具を準備してください。
車内の混み具合によっては、利用可能台数未満であっても自転車の持ち込みをお断りする場合があります。

気持ちよくご利用いただくために(注意事項)

  • ご自身及び周辺に対する安全管理はお客様の責任でお願いします。また、全てのお客様が気持ちよくご利用いただけるよう配慮をお願いします。
  • こ線橋や階段等がある駅があります。駅構内や階段などでの自転車の移動・積み降ろしは、お客様自身で他のお客様と距離をあけて行ってください。
  • 列車の乗降は、列車が停止し、他のお客様の乗降が終わってからお願いします。自転車の車内移動は危険ですのでお控えください。
  • 駅構内での自転車の移動時は、危険ですので自転車に乗らないでください。また、狭い場所などで歩行者とすれ違う際は、一旦停止のうえ、歩行者に道をお譲りください。
  • ホームでは、自転車も含め黄色い点字ブロック(視覚障害者誘導ブロック)まで下がって列車をお待ちください。
  • 列車は揺れたり、急停車する場合があります。ご自身で自転車を固定するゴムひも等の固定具を準備いただき、車内で自転車が転倒しないよう手すりなどにしっかりと固定してください。自転車優先座席をご利用する際は、タイヤ等の接触による座席の汚損防止に配慮をお願いします。
  • 持ち込んだ自転車の汚損やき損などの損害は賠償いたしません。
  • 事故・災害等により、列車の遅延、列車の運行ができない場合に実施するバスやタクシーによる輸送の場合には、自転車を持ち込むことはできません。
  • サイクルトレイン以外の列車に自転車を持ち込む場合は、解体または折りたたみ式自転車は折りたたみ、専用の袋(輪行袋)に収納したものは無料手回り品として持ち込めます。
  • イベント等により、混雑が予想される場合や、列車の運行に支障があるときは、サイクルトレインを中止する場合があります。また、車内の混み具合によっては、5台未満であっても自転車の持ち込みをお断りする場合があります。
  • 本試験において、事故やトラブル等が発生した場合は、混乗試験を中止する場合があります。

【乗車・自転車固定例】

詳しくはこちら

https://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/cycle-train/

PDF

Cycling Tips

愛媛サイクリングに役立つ記事

Just For Fun
はじめてのしまなみ海道サイクリング。E-BIKEでレアな絶景を楽しむ はじめてのしまなみ海道サイクリング。E-BIKEでレアな絶景を楽しむ

教えていただくのは、しまなみ海道でも有数の観光地「大三島」を拠点にサイクリストを応援する総合施設を運営するWAKKA代表取締役の村上あらしさん。しまなみ海道にはじめてチャレンジしてみたい方、はじめてスポーツタイプの自転車に挑戦する方、必読のインタビューです。

Just For Fun
魏華萱がすすめる、しまなみ海道自転車アイランドホッピングの旅 魏華萱がすすめる、しまなみ海道自転車アイランドホッピングの旅

台湾のテレビ局の元ニュースキャスターであり、退社後に本格的にサイクリングを始めた魏華萱さんが、これまでに3度も訪れているという「しまなみ海道」。日本でのサイクリング経験豊富な魏さんに、初心者でも多島美の風景を満喫できる楽しみ方を聞きました。

Fun & Fitness
しまなみ海道の旅コツ。現地ガイド歴10年のサイクリストが伝授 しまなみ海道の旅コツ。現地ガイド歴10年のサイクリストが伝授

しまなみ海道のガイドとして10年以上、自転車旅のメニュー開発などにたずさわっている宇都宮一成さんに、瀬戸内海縦断コースを走破するヒントや、おすすめのお立ち寄りスポットなどを聞きました。

 
詳しくはこちら

Cycling Infomation

愛媛県はサイクリングに役立つ情報が充実!

私たちは、このサイトのCookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。 詳細については、Cookieポリシーをご覧ください。

同意する