CYCLING TIPS

愛媛県でのサイクリングを楽しみたいなら、一度は読んでおくと役立つ情報をまとめています。まずは、あなたのサイクリングのレベルに合った記事を読むのがおすすめ。更に異なるレベルの記事に視野を広げてみることで、愛媛県とサイクリングの魅力をより知ることができるでしょう。

112 件を表示 / 全 16 件

愛媛のサイクリング KEY WORD5

知らなくても楽しめるけど知っていればもっと楽しくなる、愛媛✕サイクリングのキーワードを5つご紹介します。

サイクリストにおすすめの宿5選

サイクリングコースの宝庫・愛媛には、おもてなしの心でサイクリストを迎えてくれる宿が揃っています。サイクリング旅を最高のものにしてくれるおすすめの宿をご紹介します。いずれもサイクルオアシスに登録もしくは隣接している宿で、サイクリング途中の休憩所として、また情報収集の場としても利用できます。

サイクリストにおすすめの道の駅5選

休憩施設をいつでも利用でき、地域の文化や特産物などを活用したサービスで人気の道の駅。愛媛県内にも魅力的な道の駅が各地にあります。その中からサイクリストにおすすめの道の駅を5つ選んでみました。

サイクリングのお役立ち情報まとめ

楽しみながら完走を目指す初心者サイクリストへ向けて、サイクリング環境やお得なサービスについてまとめています。

現地ガイドが案内する「ゆめしま海道」アイランドホッピング旅

初心者も楽しめる「小さなしまなみ海道」として注目されている「ゆめしま海道」は、瀬戸内海に浮かぶ生名島・佐島・弓削島・岩城島の4島をめぐるサイクリングコース。半日あれば走りきれるコンパクトなコースを、現地ガイドさんに案内してもらいました。

台湾の雑誌『秋刀魚』が案内する、愛媛県のんびり自転車旅

台湾の日本情報誌『秋刀魚』編集部が愛媛県松山市に焦点を当て、サイクリングで回れる素敵なコーヒー店や雑貨店をピックアップ。さらに、瀬戸内海に浮かぶ大三島の癒しスポットも紹介します。愛媛ののんびり自転車旅へ、イメージを膨らませてみませんか。

魏華萱がすすめる、しまなみ海道自転車アイランドホッピングの旅

台湾のテレビ局の元ニュースキャスターであり、退社後に本格的にサイクリングを始めた魏華萱さんが、これまでに3度も訪れているという「しまなみ海道」。日本でのサイクリング経験豊富な魏さんに、初心者でも多島美の風景を満喫できる楽しみ方を聞きました。

アメリカ人サイクリストに聞く、しまなみ海道以外の絶景コース

「愛媛県の魅力的なサイクリングロードは『しまなみ海道』だけじゃない!」と語るのは、日本在住のプロサイクリスト、マイケル・ライスさん。山から海まで、上級者が喜ぶルートや、海外から日本へ自転車旅にやって来るサイクリストへのアドバイスを聞きました。

しまなみ海道の旅コツ。現地ガイド歴10年のサイクリストが伝授

しまなみ海道のガイドとして10年以上、自転車旅のメニュー開発などにたずさわっている宇都宮一成さんに、瀬戸内海縦断コースを走破するヒントや、おすすめのお立ち寄りスポットなどを聞きました。

コロナ禍でサイクリングをどう楽しむ?守るべき5つのマナーとは

新型コロナウイルスの流行により、サイクリングの楽しみ方も変化を余儀なくされているいま。安全を最重視しながら、運動不足解消やリフレッシュにもなるサイクリングを楽しむためには、いったいどのようなことに気をつければよいのでしょうか?

はじめてのしまなみ海道サイクリング。E-BIKEでレアな絶景を楽しむ

教えていただくのは、しまなみ海道でも有数の観光地「大三島」を拠点にサイクリストを応援する総合施設を運営するWAKKA代表取締役の村上あらしさん。しまなみ海道にはじめてチャレンジしてみたい方、はじめてスポーツタイプの自転車に挑戦する方、必読のインタビューです。

石鎚山サイクリングコースの絶景は誰でも楽しめる。ライダー兼トレーナーに聞く

今回お話を聞いたのは、自転車をこよなく愛するサイクリストであり、サイクリストのための体幹トレーニングを行うトレーナーとしても活躍する、愛媛県出身の窪田三思さん。初級者、中級者でも走れる石鎚山系のおすすめコースや注意点、アップダウンの激しい山道を完走するために鍛えておくべきポイントなどを教えていただきました。

私たちは、このサイトのCookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。 詳細については、Cookieポリシーをご覧ください。