西予市・久万高原町
日本三大カルストの一つ、四国カルストは、愛媛県と高知県の県境の尾根沿い、東西約25kmに広がる高原地帯。さながらヨーロッパのアルプス山脈のような絶景が大パノラマで広がり、最高標高部は約1500mに達します。各々のレベルに合わせた標高まで車で移動すれば多くのサイクリストが楽しめます。四国カルストに行ったらぜひ訪れたいおすすめのスポットをご紹介します。
赤子水辺広場
四国カルストまぼろし原水
星ふるヴィレッジTENGU
五段高原
ミルク園
大野ヶ原
START
西谷農産物直売所ししまる
西谷農産物直売所ししまる(営業は4~11月末の毎週日曜日のみ。現在休業中。)駐車場を起点とする本コースは、高原地帯ならではの産物や味覚を堪能しつつ、四国カルストを含む道を50km弱で一周できるようになっています。総走行距離は健脚サイクリストにとっては短めですが、獲得標高は約1300mありますので、スポーツサイクルに乗り慣れた中級者から上級者向けのコースです。
駐車場には自動販売機・トイレは設置されていますが、スタートした後、しばらく補給ポイントが無いので事前に用意しておくか、直売所であんこたっぷりの饅頭などを買っておくと安心。
本コースを走るにあたっては、軽快なロードバイクが最も適していますが、他にもE-BIKEで楽に上がって景色や味覚を堪能するも良し、またグラベルロード(砂利道やオフロードも走れる自転車)やマウンテンバイクなら、所々荒れている路面にも対応し易く、必ずしもロードバイクでなくとも楽しむことができます。
※車を長時間止める際には、直売所奥の駐車スペースを利用してください。
雄大な自然が生み出す恵みを体感しよう
赤子水辺広場
赤子水辺広場のある久万高原町は、四国の軽井沢とも呼ばれ、国土交通省の水質調査で過去に何度も「水質日本一」となったことがある仁淀川の原流域にあたる。赤子水辺広場に流れる川の水も素晴らしい透明度でありながら流れは比較的穏やかなので、夏は川遊びをしたり、川のせせらぎを眺めるだけでも癒される。
詳細を見る四国カルストまぼろし原水
久万高原町と高知県梼原(ゆすはら)町を結ぶための地芳トンネルを開通する工事の際に噴き出した天然の水。石灰岩であるカルスト大地から流れ出る水なので、適度に飲みごたえがある中硬水となっていて体に染み渡るおいしさ。ルート通りでは、帰路に通ることになるが往路に先に立ち寄ってヒルクライムの前にボトルの水を満たすのもアリ!
詳細を見る天狗高原
まずは、ランチポイントに設定した星ふるヴィレッジTENGUを目指します。西谷農産物直売所ししまるからは、距離約12.5km、獲得標高約800mあり、星ふるヴィレッジTENGU内にあるレストランの営業時間【11:00〜14:30(LO.14:00)】に間に合うようにペース配分しながら上がっていきます。
レストランで提供されるメニューの多くは地元食材を使用した特別なもの。和牛を使用したステーキ丼もおすすめです!店内から見える絶景と相まって、つい長居してしまいそうになりますが、この後が本コースのハイライト。
レストランを後にしてさらに上がっていくと、程なくして四国カルスト最高標高部の天狗高原が見えてきます。眼下に1000m級の四国山地が連なり、天候の条件が良い日には太平洋が見渡せることも!
絶景といただくランチ!そしていよいよ本コースのハイライトへ
星ふるヴィレッジTENGU
星ふるヴィレッジTENGUは愛媛県と高知県の県境の尾根に建っており、長かったヒルクライムの疲れも吹き飛ぶような絶景を眺めることができる。とうとう四国カルストに来たんだなと実感できる景色と共にいただくランチは格別。当施設は宿泊棟も備わっており、一泊して四国カルストの夜景を見ていく贅沢プランもアリ!
詳細を見る星ふるヴィレッジTENGU
住所 | 高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-22 |
---|---|
電話番号 | 0889-62-3188 |
営業時間 | 11時〜14時30分(ランチ) |
定休日 | 火・水曜 |
URL | https://village-tengu.com/ |
入場料 | ー |
五段高原
羊の群れのような白い石灰石(カレンフェルト)やすり鉢状の窪み(ドリーネ)が点在するカルスト特有の景色の向こうに、四国連山が一望できる屈指のビュースポットがこの五段高原。まさに四国カルストといえばココ!という場所。春から秋までは牛の放牧が行われており、石灰石と草原、放牧された牛たちが織りなす牧歌的な風景に心が癒され、海外旅行にでも来ているような気分に。
詳細を見る五段高原
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町 |
---|---|
電話番号 | ー |
営業時間 | 24時間(自由に立ち入り可能) |
定休日 | 月〜木曜 |
URL | https://kuma-kanko.com/plan/plan857/ |
入場料 | ー |
地芳峠
四国カルスト中部に位置する地芳峠を越えると、東西約25km続いた四国カルストの道のりもあっという間に終盤です。地芳峠の上りは楽なものではないですが、その先の大野ヶ原にはそんな辛さを忘れてしまうほどの絶景と、ここまで頑張って走ってきたライダーを労ってくれるご褒美が大野ヶ原でお出迎えしてくれます。
牧歌的な景色をバックに、採れたての牛乳を使用したスイーツを味わえるお店がいくつかあるので、ぜひこれらを味わって帰りましょう。
牧歌的な風景の中で畜産ならではのスイーツを味わう
ミルク園
四国カルストの西端、標高1200mに位置するお店。「のっぽの牛乳ソフト」・「牛乳ブリュレクレープ」など、自家牧場で生産した牛乳を使って一つひとつ丁寧に仕上げたスイーツを、ゆったりと流れる時間のなかで味わえる。8月中旬ごろには朝夕の寒暖差でおいしさが増す高原野菜も販売されている。
詳細を見るミルク園
住所 | 愛媛県西予市野村町大野ヶ原280-1 |
---|---|
電話番号 | 090-2780-3690 |
営業時間 | 10時〜16時30分 |
定休日 | 不定休、冬季(四国カルスト縦断道路閉鎖期間)休業 |
URL | https://www.onogahara-milken.com/ |
入場料 | ー |
大野ヶ原
大野ヶ原は、広大な高原と自然の美しさが魅力のエリア。標高1000m〜1400mの高原地帯で放牧される牛たちの中を分け入るように敷かれた道ではテクニカルなコーナーや標高差による気温の変化、風の香りが感じられ、サイクリングの醍醐味を思う存分味わえるスポット。
詳細を見る大野ヶ原
住所 | 愛媛県西予市野村町大野ヶ原 |
---|---|
電話番号 | ー |
営業時間 | 24時間(自由に立ち入り可能) |
定休日 | ー |
URL | https://seiyojikan.jp/spot/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%8... |
入場料 | ー |
GOAL
私たちは、このサイトのCookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。 詳細については、Cookieポリシーをご覧ください。