愛媛のサイクリング KEY WORD5

愛媛のサイクリング KEY WORD5

愛媛のサイクリング KEY WORD5

知らなくても楽しめるけど知っていればもっと楽しくなる、愛媛✕サイクリングのキーワードを5つご紹介します。

ブルーライン

ブルーラインを快走しよう(photo/Cyclo Tourisme Shimanami)

ブルーラインを快走しよう(photo/Cyclo Tourisme Shimanami)

サイクリストをわかりやすく導くおもてなしライン

愛媛県の道路に引かれているブルーライン。「いったい何?」と思う人もいるかもしれませんね。これはサイクリスト向けの道路案内表示なのです。サイクリストが安全かつ快適に走行できるようにと、ルートを案内するために引かれています。青色のラインのほか、進行方向を示す矢印やピクトグラムなども用いて、よりわかりやすいようにと工夫が凝らされています。

上島町のゆめしま海道にある佐島には、ブルーラインがぐるっとUターンしているところがあり、ディープな名所としてサイクリストに知られています。

サイクルトレイン

輪行袋に入れることなく乗車できる

輪行袋に入れることなく乗車できる

自転車をそのまま列車に乗せられる

自転車をそのまま電車に持ち込めるサイクルトレイン。自転車を解体して輪行袋に収納する手間が省けるのでとても便利です。ヨーロッパでは列車に自転車用車両が連結されていて、自転車をそのまま乗せることが当たり前のようになっているそうです。

JR四国では、サイクルトレインの混乗試験として2026年3月1日(日)まで「えひめ・しまなみリンリントレイン」を運行しています。JR予讃線伊予西条〜松山駅間の一部普通列車に自転車を持ち込むことができます。しまなみ海道へのアクセスに便利で好評です。

松山市内と郊外を結ぶ伊予鉄道でもサイクルトレインを運行しています。伊予鉄道郊外電車全線(一部駅を除く)で土・日曜・祝日に利用できます。

タンデム自転車

一緒に漕ぐからいっそう楽しい(photo/Cyclo Tourisme Shimanami)

一緒に漕ぐからいっそう楽しい(photo/Cyclo Tourisme Shimanami)

ふたりで漕げばいっそう楽しい

タンデム自転車は2人乗り用の自転車で、前後にそれぞれ座席とペダルがあり、2人で息を合わせて運転する自転車です。視覚障がいのある人や体力に自信のない人でも、サイクリングを楽しむことができます。

愛媛県では、タンデム自転車の走行に関して先進的な取り組みを行ってきました。県内全域の一般公道でタンデム自転車の走行が解禁となったのは2010年8月。これは全国でも4番目の早さでした。その後、他の自治体でも次々に解禁となり、今では全国の公道で走行が可能になっています。

しまなみレンタサイクルでもタンデム自転車が用意されているので、2人でペダルを漕ぐ楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。

愛媛マルゴト自転車道

愛媛をサイクリングパラダイスに

愛媛マルゴト自転車道は、愛媛県全体を舞台としたサイクリングルートの総称です。瀬戸内海の島々を巡るしまなみ海道を中心に、全県域を誰もが自転車に親しみ、誰もが自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」を展開することで、“愛媛がサイクリングパラダイス”となることを目指しています。

県内20市町で、中上級者向けに11コース、ファミリー向けに17コースのサイクリングコースを設定。 サイクリストをわかりやすく誘導するため路面に描いた「ブルーライン」や、レンタサイクル拠点、ボランティアによる協力体制などを整備し、サイクリングパラダイスとして充実するようにさまざまな取り組みを行っています。

愛媛サイクリングの日

全県あげてのサイクルイベント

全県あげてのサイクルイベント

県内各地で一斉にサイクリングイベントを開催

毎年11月第2日曜日は「愛媛サイクリングの日」。多くの人に自転車に親しみサイクリングを楽しんでもらおうと、2015年に県が制定しました。

この日を中心に、県内各地でサイクリングイベントを開催しています。内容は各市町でさまざまで、サイクリングツアーや自転車教室、E-BIKE体験会のほか、絵付け体験や地元グルメでサイクリストをもてなしてくれたりするイベントも。地元とのふれあいを楽しみながら、参加してみるのもいい思い出になりそうです。詳しくは、ノッてる!えひめをチェック!

Related Routes & Destinations

この記事に関連するサイクリングルート

私たちは、このサイトのCookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。 詳細については、Cookieポリシーをご覧ください。